今年も、ついにあとわずか。
毎年ギリギリではありますが振り返ります。
まず、劇団員の外部出演について。
三月。セミナーズ2013さん。

劇作家が集まり、それぞれ一本ずつ短編作品を発表するスタイルでした。
浦部は、小谷陽子さんが演出する「高層心中案内」に出演しました。浦部初ダンス。
セミナーズ2013さんは、僕も受講した戯曲セミナーの卒業生が中心になっている団体のようです。
ちょっとした親近感。
そして、入れ替わるように僕もお芝居に関わります。

4月。僕は、市民ミュージカル「憲法劇」に演出助手として参加しました。1200人以上の動員。実行委員の方々は、とても大きな仕事をされたと思います。お疲れ様でした。
貼り紙を汚す作業は、地味だけど楽しかった。


お父さんスイッチみたいのも作った。


憲法劇が終わってから、本格的にクォータースターコンテストに向けて走り出す。
「花が舞う」を製作するにいたって、様々な打ち合わせやリハーサルを行いました。
ムームー企画にとって、はじめての映像でしたので今まで以上に慎重にスタートした企画だったと思います。
打ち合わせ風景

左カメラマン 久保
右 岡村


簡単なイメージの絵なんだけど、今見るとそのまま作品に活かされている箇所もあって面白い。
その後、久保とともに撮影場所へ。
あーすれば良いかこうすれば良いか・・・・・。と、悩む。
そして、限界がくる(笑)

6月になり顔合わせ。本読み。
7月から撮影開始。
入ってすぐに問題が発生。
暑い。もう、やばい。
出番待ちが苦痛。
サウナ。プロジェクターの熱風やばい。
なんていうか、いろいろやばい。
そんな中から解放された瞬間。

打ち上げ!

出来上がった作品はこんな感じです。
良かったら是非見てください!



タイトルは「花が舞う」です。
15分程の動画でして、長回しの一発勝負。一切、編集はしておりません。
http://entre-news.jp/2016/08/31403.html
コンテストの結果、我々は96本中の4位で終わりましたがムームー企画にとって大切な作品となりました。
今年が終わります。
そして、来年。映像と舞台。両輪で活動していく予定です。
皆様、よろしくお願い致します。
さようなら2016
さあ、やってこい2017
また、来年もよろしくお願い致します。

ムームー企画 岡村俊輔
毎年ギリギリではありますが振り返ります。
まず、劇団員の外部出演について。
三月。セミナーズ2013さん。

劇作家が集まり、それぞれ一本ずつ短編作品を発表するスタイルでした。
浦部は、小谷陽子さんが演出する「高層心中案内」に出演しました。浦部初ダンス。
セミナーズ2013さんは、僕も受講した戯曲セミナーの卒業生が中心になっている団体のようです。
ちょっとした親近感。
そして、入れ替わるように僕もお芝居に関わります。

4月。僕は、市民ミュージカル「憲法劇」に演出助手として参加しました。1200人以上の動員。実行委員の方々は、とても大きな仕事をされたと思います。お疲れ様でした。
貼り紙を汚す作業は、地味だけど楽しかった。


お父さんスイッチみたいのも作った。


憲法劇が終わってから、本格的にクォータースターコンテストに向けて走り出す。
「花が舞う」を製作するにいたって、様々な打ち合わせやリハーサルを行いました。
ムームー企画にとって、はじめての映像でしたので今まで以上に慎重にスタートした企画だったと思います。
打ち合わせ風景

左カメラマン 久保
右 岡村


簡単なイメージの絵なんだけど、今見るとそのまま作品に活かされている箇所もあって面白い。
その後、久保とともに撮影場所へ。
あーすれば良いかこうすれば良いか・・・・・。と、悩む。
そして、限界がくる(笑)

6月になり顔合わせ。本読み。
7月から撮影開始。
入ってすぐに問題が発生。
暑い。もう、やばい。
出番待ちが苦痛。
サウナ。プロジェクターの熱風やばい。
なんていうか、いろいろやばい。
そんな中から解放された瞬間。

打ち上げ!

出来上がった作品はこんな感じです。
良かったら是非見てください!



タイトルは「花が舞う」です。
15分程の動画でして、長回しの一発勝負。一切、編集はしておりません。
http://entre-news.jp/2016/08/31403.html
コンテストの結果、我々は96本中の4位で終わりましたがムームー企画にとって大切な作品となりました。
今年が終わります。
そして、来年。映像と舞台。両輪で活動していく予定です。
皆様、よろしくお願い致します。
さようなら2016
さあ、やってこい2017
また、来年もよろしくお願い致します。

ムームー企画 岡村俊輔
スポンサーサイト
もう、まもなく今年が終わります。
本当、沢山いろんなことがありまして。
ざっとお話したいと思います。
まず、2015年ムームー企画は人知れず劇団になりました。
2014年までは、公演の度に俳優を集めるスタイルでしたし、企画から脚本・演出も僕がやるというスタイルだったのです。
団員が僕と、小葉都しかいませんでしたので、あまりだいたい的に発表することでもないか・・・・と、僕は思っていたので、小葉都が所属俳優になったことだけみなさんに伝えました。
その後、ずっとムームーに出演していた海汐が劇団員になり「空と、星と、」の終演後、楽曲担当の八藤後さんが、劇団員になりムームー企画は合計4名の劇団となりました。
そこそこ、まとまった人数になりましたのであらためてご報告致します。あと、すいません。ややこしいですが、我々は劇団ですがムームー企画と名乗ります。よろしくお願いします。
あと、もう一つお伝えしたいことが。小葉都圭子が改名致しました。浦部紗加だそうです。

よろしくねっていう感じの写真を載せておきます。
さて、今年は僕にとっても挑戦の年でした。
また、浦部は初めて劇団員という立場で公演に挑みました。
まず、最初に・・・・・・。

U/30-project
浦部が、客演として出演しました。
主宰の一平くんは、うちにも出演してくれました。
僕は、当日お手伝いになってるんだか、なってないんだかわかりませんでしたけど、みなさんの応援をしておりました。
また、僕個人としては演出としてはじめて外で活動しました。
須藤くん主宰ガムシャニズム。


とても、素晴らしい俳優さんに恵まれた座組だったと思います。
たっくさん、助けられました。
最後まで、一緒に付き合ってくれた皆さんに感謝したいです。
本当に、ありがとう。
終わった後、すぐにムームー企画。
第5回公演「空と、星と、」
仮チラ

本チラシ

美術家の生井沙織さんとのコラボ企画。
ライブドローイングと演劇の組み合わせ。
やってみてわかることが、沢山ありまして。
見積もっていた以上の効果を得られたり、可能性が広がったり。
生井さんの力に引っ張られた部分が多くありました。
今回、この企画の素晴らしかったところは最後まで芝居とドローイングが離れないように、一緒に最後までお付き合い出来たことが大変嬉しかったですし、生井さんに感謝しきれません。ありがとうございます。
また、大道具などをお借りしたりと周辺の環境に大変助けられた公演でした。
様々なご協力、ありがとうございました。
おかげさまで、ほとんどのステージが満席でした。
狭い劇場で、お客様は窮屈だったと思います。
ご迷惑をおかけ致しました。
アンケートで、劇団に対してのご指摘もあり、次回の公演に活かしていきたいと思います。
こんなお芝居でした。
↓




また、忘年会したいですね。

さようなら。2015。
さあ、やってこい。2016。
素晴らしい一年になりますように。
来年も、よろしくお願い致します。
ムームー企画 岡村俊輔
本当、沢山いろんなことがありまして。
ざっとお話したいと思います。
まず、2015年ムームー企画は人知れず劇団になりました。
2014年までは、公演の度に俳優を集めるスタイルでしたし、企画から脚本・演出も僕がやるというスタイルだったのです。
団員が僕と、小葉都しかいませんでしたので、あまりだいたい的に発表することでもないか・・・・と、僕は思っていたので、小葉都が所属俳優になったことだけみなさんに伝えました。
その後、ずっとムームーに出演していた海汐が劇団員になり「空と、星と、」の終演後、楽曲担当の八藤後さんが、劇団員になりムームー企画は合計4名の劇団となりました。
そこそこ、まとまった人数になりましたのであらためてご報告致します。あと、すいません。ややこしいですが、我々は劇団ですがムームー企画と名乗ります。よろしくお願いします。
あと、もう一つお伝えしたいことが。小葉都圭子が改名致しました。浦部紗加だそうです。

よろしくねっていう感じの写真を載せておきます。
さて、今年は僕にとっても挑戦の年でした。
また、浦部は初めて劇団員という立場で公演に挑みました。
まず、最初に・・・・・・。

U/30-project
浦部が、客演として出演しました。
主宰の一平くんは、うちにも出演してくれました。
僕は、当日お手伝いになってるんだか、なってないんだかわかりませんでしたけど、みなさんの応援をしておりました。
また、僕個人としては演出としてはじめて外で活動しました。
須藤くん主宰ガムシャニズム。


とても、素晴らしい俳優さんに恵まれた座組だったと思います。
たっくさん、助けられました。
最後まで、一緒に付き合ってくれた皆さんに感謝したいです。
本当に、ありがとう。
終わった後、すぐにムームー企画。
第5回公演「空と、星と、」
仮チラ

本チラシ

美術家の生井沙織さんとのコラボ企画。
ライブドローイングと演劇の組み合わせ。
やってみてわかることが、沢山ありまして。
見積もっていた以上の効果を得られたり、可能性が広がったり。
生井さんの力に引っ張られた部分が多くありました。
今回、この企画の素晴らしかったところは最後まで芝居とドローイングが離れないように、一緒に最後までお付き合い出来たことが大変嬉しかったですし、生井さんに感謝しきれません。ありがとうございます。
また、大道具などをお借りしたりと周辺の環境に大変助けられた公演でした。
様々なご協力、ありがとうございました。
おかげさまで、ほとんどのステージが満席でした。
狭い劇場で、お客様は窮屈だったと思います。
ご迷惑をおかけ致しました。
アンケートで、劇団に対してのご指摘もあり、次回の公演に活かしていきたいと思います。
こんなお芝居でした。
↓




また、忘年会したいですね。

さようなら。2015。
さあ、やってこい。2016。
素晴らしい一年になりますように。
来年も、よろしくお願い致します。
ムームー企画 岡村俊輔

遅れましたが、ガムシャニズム旗揚げ公演 不条理コントオムニバス「コントの憧憬」別役実のコント検定!より を、ご覧いただきありがとうございました。今更だけど、ちょっとタイトルが長いね。やってた時は、全然気にならなかったけど。
この企画が始まったのが4月中旬で、6月の終わりまでの座組でした。
俳優の皆さんに、助けられた公演だったと思います。
打ち上げは、ずっと笑っていた記憶しかない。
田原くんと、帰りが一緒の方向だったのでタクシーで帰宅。
家に着いて、ふとんに飛び込んで僕の中でようやく公演が終わったような気がしました。
家に着くまでがガムシャニズム!
さて、第2回はいつやるんだろう。僕とは、まったく違う演劇の目線を持っている須藤くんと一緒にやれて良かったなと思いました。
さ、次は自分の番です。
もう、まもなくワークショップオーディションが始まります。
あまり、対象や内容をお話していませんでしたのでご説明致します。
対象は、舞台に立ったことがある、もしくは映像に出演したことがある俳優の方です。演技未経験の方が受けても、あまり楽しくないと思います。一応、オーディションという形ではありますがワークショップだけ参加したいという方も過去にいましたのでそういう方も歓迎です。こちらから、いつかオファーすることもあるかもしれません。その時は、よろしくお願い致します。
昨年は、言葉を使わずサイレントだけでどこまで表現出来るか。
台詞に頼った芝居ではなく、自身の五感を起点にした表現を模索する面白さを知ってもらうワークショップでした。
今回は、既成の台本を使います。
ちょっと、王道な感じがしますね。一番地力がわかるというか。
是非、応募してみてください。
詳しくはこちら→http://sky.geocities.jp/mu_kikaku/information.html
岡村
小葉都圭子が出演した「U/30-Project たばこ屋曲がって3軒目」が終了致しました。
関係者の皆様お疲れ様です。
彼女は、制作もやっていたので僕も当日だけでしたが関わらせていただきました。
今回やった役が好評だったようで、小葉都の劇中のシーンをイラストにして描いてくださった方もいました。
座組の俳優が、こうやって観客の皆様から愛されるのは僕も嬉しいです。ありがとうございます。
さて、これからは第5回公演の準備に取りかかります。
日程と場所が確定致しました。
2015年10月15日~10月17日
場所は、旗揚げ公演をしたSTスポットです。
また、ワークショップオーディションをやるつもりなので是非応募してみてください。
ワークショップだけの参加も可能です。
対象の年齢などは、現在まだ定めていません。7月中旬に行う予定です。
よろしくお願い致します。
ムームー企画 岡村俊輔
関係者の皆様お疲れ様です。
彼女は、制作もやっていたので僕も当日だけでしたが関わらせていただきました。
今回やった役が好評だったようで、小葉都の劇中のシーンをイラストにして描いてくださった方もいました。
座組の俳優が、こうやって観客の皆様から愛されるのは僕も嬉しいです。ありがとうございます。
さて、これからは第5回公演の準備に取りかかります。
日程と場所が確定致しました。
2015年10月15日~10月17日
場所は、旗揚げ公演をしたSTスポットです。
また、ワークショップオーディションをやるつもりなので是非応募してみてください。
ワークショップだけの参加も可能です。
対象の年齢などは、現在まだ定めていません。7月中旬に行う予定です。
よろしくお願い致します。
ムームー企画 岡村俊輔
今年も、あと少しですね。
ムームー企画にとって、はじめての年二回公演でした。
3月に神奈川演劇博覧会。
12月にチョウジャマチ9☆159
全て、チャレンジな企画だったと思います。全部、テンパっていました。
でも、来年はもっと大きなハードルを越えなくてなりません。
来年、7月に青少年センター多目的プラザで公演をします。
神奈川演劇博覧会で上演した「普通になりたいと思う普通な人々」を書き直して上演します。
もっと、もっと。喜びや悲しみ。
希望だったり、勝手な思い込みだったり。
そんな、僕等の日常を表現していきたいと思います。
ムームー企画を支えてくれた観客の皆様。演劇は、観ていただけないと成立しません。ありがとうございます。
来年も、よろしくお願い致します。
ムームー企画 岡村俊輔
ムームー企画にとって、はじめての年二回公演でした。
3月に神奈川演劇博覧会。
12月にチョウジャマチ9☆159
全て、チャレンジな企画だったと思います。全部、テンパっていました。
でも、来年はもっと大きなハードルを越えなくてなりません。
来年、7月に青少年センター多目的プラザで公演をします。
神奈川演劇博覧会で上演した「普通になりたいと思う普通な人々」を書き直して上演します。
もっと、もっと。喜びや悲しみ。
希望だったり、勝手な思い込みだったり。
そんな、僕等の日常を表現していきたいと思います。
ムームー企画を支えてくれた観客の皆様。演劇は、観ていただけないと成立しません。ありがとうございます。
来年も、よろしくお願い致します。
ムームー企画 岡村俊輔