fc2ブログ
2011
10
31

公演終了

岡村です。夏から始まったムームー企画の実験公演が終わりました。


昨年、せんがわ劇場で上演した「かれんだのおと」と比べると別物になったような気もしますが、僕はこっちも好きです。



今回も、初稿が夏に出来上がり結局完成は公演二週間前。




本当、いつも台本があがるのが遅くて迷惑をかけてしまいます。



次回の公演までに、劇作も演出も腕を磨いていこうと思います。



どうするかって?



正直、わかりません。



でも、飛び込むことが大切なことなのかなと。



そういえば、役者の小塚くんも言っていました。


とりあえずやってみる精神が大切だと。


言い換えればチャレンジする気持ちですよね。


演劇的なチャレンジ。多分、今の僕には必要なんだと思います。


ご来場していただいたみなさん。本当にありがとうございました。


横浜で公演をすると、みなさんと会えるので嬉しいです。


公演が近いのに来てくれた劇団新鮮組のみんな。平日で忙しいのに来てくれた方々。


まだまだ、未熟な作品ではありますがこれからもムームー企画をよろしくおねがいします。



次回公演は来年の6月を予定しています。


公演を観た人にしかわかりませんが・・・・。


また、明日。

「かれんだのおと」


撮影 久保充弘
スポンサーサイト



2011
10
28

一日目終了

こんばんは!やっぱり細谷です。。

本日公演にご来場いただきありがとうございました。

最近ブログをがんばっていたら、ハードルあげすぎ!
っと怒られました。

なので、今日は下げてみます。

今日は公演初日でした。まぁ、2回しかないんですが。
段取りに必死でまだまだ本気出せるだろ!っていう気持ちでした。私的に。

だから、明日はさらに気合が違いますよ

あ、下げるんだった。いまから下げますっ

ムームー企画は個性的だとつくづく思うわけです。

外人と思われる細谷もいれば、本当に外人さんもいるわけで。
ムームー企画は、流行を逃さず、韓流団体!

そんな李浩龍(リー ホヨン)君。
一日目終了1

駅のホームでもとってもお茶目。

電車に乗ってもやっぱりお茶目。
一日目終了2


女の私でも持ち合わせていないあのお茶目具合、本当にうらやましいです。

何度も繰り返してしまうんですが、やっぱりムームー企画は素敵な人が
たくさんいると思うんです。
一日目終了3

この帽子
何とも言えない味のある帽子ですよね。。
台風の日にこの帽子をかぶってて、飛ばされて行方不明になったらしいですが。。

いろんなエピソードができました。
いろんな笑いが生まれました。

その集大成をお見せしています
そして明日が千秋楽

今日また生まれた課題もたくさん。
だから気合にさらなる気合がプラスされて明日がやってくるわけです

明日が最後!
ぜひ観に来てください

あ、あれ?結果的にハードルあげてないか…?

2011
10
25

作成中

はたまた制作の細谷です。

生とはどういうものなんでしょうね。
人はいつ命を持つのか、失っていくのか。
神のみぞ知る、といいますが、その通りだなと思いました。

だから、命を持って生まれてきたこと、自分で考え動けることに
感謝するとともに、精一杯後悔ないように生きていかなければな
らないのだと改めて感じました。


さて、先日宣告しました通り、ただいまパンフレットを制作中です。
いざ作ってみると、なかなか指が動かないものです。頭も。。
シンプルがいいのか、それとも面白いものにすべきなのか…

でも、さほど面白くない人間である細谷は、面白く書いたつもりでも
まったく面白いことが書けない人間なのです。
シンプルにすると物足りなさが出てしまいます…

ああ、センスがほしい

やはりお役目不足…

パソコンが大嫌いにはなりましたけど、ちょっと機械音痴は克服できたかも。
大嫌いですけどね。。

最近の日課はバイト稽古PC
という感じで、それはそれは充実したものです。
寝てるときは卒論に襲われる夢を見て、睡眠学習まで
おかげさまで、最近眼鏡っ子になりました


ほかの役者やスタッフはこの公演練習中はどのような生活を送ってたんでしょうね。
個人的にも知りたい話題ではあります。

さて、作るぞー!
2011
10
24

珍行為

こんばんわ最近更新をがんばっている細谷です。

今日は初☆11時から21時45分までみっちり稽古でした。。
といっても細谷は諸事情で12時参加でしたが。あくまで諸事情。。

そんな中、長原さんと小塚君(通称:チャーリー)が音響の玉村さんを交えて稽古してました。
すごく楽しそう。

少しやっていくと、とある会話に対してチャーリー(写真左)がとある会話の反応に対して
“鼻をふく”という行為に。。
周りは、えっという反応でしたが、なかなか面白い。。



ついに演出家までもが鼻をふくように。。

珍行為


世の中にはいろんな拭き方があるんですね。。

しかし、気づけば本番まで残り3日。。
刻々と近づいているわけでして…パンフもチケットもまだ作ってないという
制作のあるまじき怠けぶり発揮でございます。

すみません…

ご予約くださった皆様は、当日受付でお名前をお伺いして、チケットを現金と引き換えにお渡しいたします
ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。

思いは一つ!
見てくださる方々の心に残る、はたまた何か感じていただければと思います。
珍行為2


最高の出来を皆様にお見せするのでご期待ください!

*自分でハードルあげてドギマギしています

2011
10
22

かれんだのおきて

オカオカ ムラムラ
脚本書くよ
シュンシュン スケスケ
昔は 『ザ・バキューン』

(ボーカルだったよ!)

大きくなれない長原
身長160
いつまででもピーターパン

ウミウミ ミヤザキ
どげんかせなにゃ
オサケヲ ノンダラ
長々 語りだす

(「親父に勝ちてぇ!」)

帰化したい リホヨンは
意外に贅肉落とせない
いつだって 口達者
みんなを丸めこむ

チャーチャー リーリー
小塚ナントカです
ミツメア ウトスナ
おにおしゃべりできない

大嶋 池田に 六川さん
玉ちゃん キヨシ兄

ホソワカ ホソワカ
卒論 終わんねえ
ネブネブ ソクソク
今年は年女

ウミさん稽古場間違えて
「今どこ?」「能見台」

(長原でした!)


みんなのざっくりした紹介文です。

マルモのリズムに合わせて読むと血圧上がるかも!マルマルモリモリ
2011
10
22

カウントダウン!

こんばんは。先日男子トイレに入っても違和感を感じなかった細谷です。
ちゃんと女子トイレに戻りましたけどね!

最近は寒くなってきました。皆様体調は大丈夫でしょうか?

さて、公演は10月27,28日というわけで、本番はもうすぐ
ってことに今日初めて気づきました…

あ、パンフレットなどに記載されているスタッフに変更があります。
音響玉村和也
となりました。

今日も練習してきましたよ。
でも、なかなか一回通すのがやっとという感じで、もっともっと練習したい!っていうのが
正直なところ。
でも、みんなの演技は日増しによくなっているようです
カウントダウン!


まだまだ
きっと、もっと上手くなりますよ!

ハードルあげました、すみません・・・でも、見てくださいっ!
見るからに真面目な練習風景!
カウントダウン!2

それがまさか…

カウントダウン!3


こんな楽しいムームー企画メンバー

ぜひぜひご覧になってください!
チケット予約は、
直接予約メールのmumukikaku@ezweb.ne.jpまたは
https://sv68.xserver.jp/~481engine/481engine.com/rsrv/pc_webform.php?d=684621bb31&s=&
のチケットファームまで!

2011
10
18

台本完成

台本完成

どうも、はじめまして。主宰の岡村と申します。


ついに、台本が完成して追い込みです。


今回、相当な難産でした。最後の仕上げです。


写真は劇団昴で活躍している玉村くん。(左)演技のアドバイスをしているところです。

台本完成2

二枚目は、去年の朗読劇「かれんだのおと」で出演した長原くん。


再演の今回も同じ役で出演です。


もうすぐ本番です。公演が近いとそわそわします。



そういえば、あらすじを書いてなかったので今更ではありますが記載しておきます。


あらすじ

主人公である、後藤清治は学校にも行かず、瀬川徹という卒業生と一緒に不法投棄の手伝いをするところからこの物語が始まる。

後藤は、学校を卒業後に部品工場で働くが人と関わることを避けていた。そんなとき、新入社員の矢野と出会う。不幸な生い立ちに、後藤は同情するが矢野はいい放つ。

「僕、幸せでした」

日常から奇跡を生み出すストーリー。

誰もが特別な人生を送っている。

過去ではなく、明日に向かう。

かれんだのおと。再演です。



ホームページから予約もできます。



問い合わせ E-MAIL mumukikaku@yahoo.co.jp 制作直通 090-6706-9568
2011
10
07

赤ペン先生的にもはなまる

今日は練習後にはなまるうどんでうどんを食べました。
杉田劇場の超近くにはなまるうどんっていううどん屋があるんですよ。うどんを売っている店です。
かけうどん大盛りを頼んで300円ぐらいでお腹いっぱいになれました。
沢山のうどんを売っているので公演を見に来る人は是非食べてみてはいかがでしょうか。

長原
2011
10
01

おはようございます!

最近いかがお過ごしでしょうか

今回舞台最年少(わー)の小塚と申します

今日はリンパ腺の調子がおかしいようです


それはともかく少しづつ慣れてはきましたが
練習中はいつも緊張しております

そしてこの舞台が初舞台なのでもううふふです


でも個人的に今回の舞台は楽しみですし
練習も楽しいのでなにか得るものがあればいいなと思ってます


とりあえずセリフは得られたので安心しました!

やったあ!

学校の文化祭の方やムームー企画や勉強など
めっちゃ忙しいですがどうにか頑張っていきたいと思います!

プロフィール

ムームー企画

Author:ムームー企画
神奈川県横浜市を中心に活動している演劇団体です。
2012年に旗揚げし、主宰の岡村が、劇作と演出を担当。
公式HP>http://mu-mu-kikaku.com/