fc2ブログ
2018
12
31

2018年振り返りとご報告

大晦日。

ギリギリの時間ではありますが、今年の振り返りをしようと思います。

そして、大事なお知らせが二点あります。

まずは、今年の出来事から。

ムームー企画としては、年二回の公演を致しました。

まず、最初に「春が見えなくて」


20181231221518375.jpeg


沢山の客演さんに支えられた公演で、ここまで大きな座組も初めてでした。

そんな中、ただただ必死になっていたわけですが、やれたこと、やれなかったこと、いろいろな反省点がありますが、ご来場していただいたお客様には感謝しかありません。

改めてこの場でお伝えしたいと思います。

ありがとうございました。

終演後、僕に声をかけていただき、感想を述べてくれた方もいて嬉しかったです

思えばそんなことも初めてで、まったく知らない方から声をかけられている状況に全然慣れなくて、どんな言葉を返したらいいかもわからず、ただ、ありがとうございます、ありがとうございますと繰り返していました。

楽しいことも苦しいこともあるのが演劇なので、それを乗り越えるためにはエネルギーが必要ですから、誰か一人でも届いている実感があれば頑張ろうと思えるので僕にとって大きな出来事でした。

こういう結果になれたのも、客演の皆様のおかげです。

運営に慣れていない僕らを助けていただきましたし、最後まで僕の演出に付き合っていただきました。

本当にありがとうございます。素敵な座組でした!

201812312216038d5.jpeg


その後、個人での活動が続きました。

僕は、4月に「織々」の演出。「わたし、かえる。」という作品に参加しました。

20181231222005e58.jpeg


ご来場ありがとうございました。

「織々」は、一人芝居で役者であり主宰の本山さん、音響と照明を担当していただいたのは、いけてるまささん。そして、僕という最小のメンバーでスタートした企画でした。稽古場も川崎だったのですが、こんなに一人の役者さんとじっくり向き合ったのも珍しく、楽しくて仕方のない現場でした。スタッフのいけさんは、普段、演出もされているそうですがプランもオペもされるそうです。すごい!

主宰の本山さんは、コント公演で演出した時に出会った役者さんで普段は声優の仕事をやっている方です。すごく器用で、自分で美術もやっちゃう。美術プラン良かったなー。

その後、5月に浦部が客演で「スミコ演劇隊」に出演しました。

2018123123143632a.jpeg


珍しくというか、躍ってましたね。レッツダンス。そして歌。
我々の団体は、ゆっくりとした会話劇が多いんですが(今はそんなこともないか)いつもと違う浦部を観られることは僕の楽しみでもあります。見た目とのギャップが大きい役でもありました。浦部は貞操観念強め女子なので。

スミコ演劇隊の皆さんお世話になりました。

7月に入ってからは、なんと劇団820製作所さんの稽古場におりました。

利賀演劇人コンクールに参加するとのことで、僕も同行させていただきました。

なかなか、利賀村までの道のりがハード。

前日22時くらいに横浜から車で出発して、機材等を積み込んだりもしましたが、ついたのが翌日15時くらいだったと思います。買い出しとかもあったけどね。

当日、さっそく世界劇団さんの芝居を観ました。

岩舞台に圧倒されましたね・・・・・


201812312216392b5.jpeg


僕には到底扱い切れないスケールでしたので、本当に演出の波田野くんはすごい仕事をしているなと。改めて思ったし、絶対勝って欲しい。そう思った夜でした。
審査当日、本当に820の皆はいろんなものを乗り越えて岩舞台に立っていて、それは直接の評価に繋がらなくても、涙が止まらなくなってしまいました・・・・・。本当、お疲れさま。

利賀で何団体か観ましたが、やっぱり今でも820の弱法師が一番好きです。

そして、最後に9月の公演「メドレー」

20181231220326628.jpeg


この企画は短編物だったんですが、春が見えなくてに比べると少人数の座組。

企画が立ち上がった当時は、まさかここまで台本が難航するとは思いもよらず・・・・・。

ブルーハーツの楽曲がテーマになっている三本立てでして

人にやさしく
ラブレター


以上の楽曲からイメージを拾って、台本を書きました。

パンダの着ぐるみが出たり、神様が出たりと、もはやなんでもありの内容となっていましたが、いつもの自分とは違うものを書きたくて、苦しかったし、役者のみんなには迷惑かけたけど、上演出来たこと本当嬉しく思っています。

好きと言ってくれる人、しょーもなと!と言ってくれる人、いろんな感想があった公演でしたが、全部ありがたく受け止めております。ただ、お客様には狭い劇場、柱などの関係で見ずらい環境での観劇となってしまい、申し訳ありませんでした。

私にとって、この公演はいろいろな挑戦がありまして、自分を超えたい気持ちもありましたし、もっと、もっと伝えたいことがあったんだと思います。

でも、時にそれが空回りしたこともありました。

役者である、田原慎太郎くんが言った最後のセリフ。

何度でも、人は夢が見られるという意味を込めましたが、まさに今の僕にとって支えになっている言葉だと思います。

頑張ろう。

ブルーハーツ最高。

ありがとう。座組のみんな!

ご来場ありがとうございました!

20181231221729349.jpeg
20181231221752834.jpeg
20181231221825f88.jpeg

そして!

ムームー企画にとって、大きな出来事がありました。

お知らせは2点程。

少し語らせてください。

まず、長年一緒にやってきた楽曲の八藤後俊亮が退団致します。

楽曲はもちろん、実務的なところも長年支えてくれた人でもありました。

彼との出会いは中学生時代。

同じ中学の先輩だったのですが、僕が彼の弟とよく遊んでいたのをきっかけに交流が始まりました。その後、大学で演劇を始めた僕は演出となり、楽曲を探していた時にお願いしたのがきっかけです。

そこからカウントすると、10年以上の付き合いになります。僕の演劇は、彼の音楽と一緒に歩いてきたのだと思うのです。
劇団から離れることが決まった時、確かに寂しい気持ちにもなりました。でも、お互い続けている限り。きっと、いつか一緒にやれる日もあるだろうし、彼の音楽に触れることもあると思うのです。だから、気持ち的には「またな!」って感じです。近いうちか、遠い先のことかはわからないけど、僕達はすっごい応援しています。

ありがとうヤーゴマン。

201812312255297ab.jpeg

写真は退団が決まった夜、ブルーハーツ縛りでカラオケ朝までコースのとき

そして、二つ目。ムームー企画は休団致します。

退団の話が出た後に決まりました。

ヤーゴマンがきっかけというよりは、どこかで考えていたことだと思います。

でも、僕と浦部はその場で解散という決断はしませんでした。

まだ、終わってないんだと思います。

でも、今は立ち上がる力がありません。そのため休団という選択をしました。

ムームー企画としての活動は来年ありませんが、個人の活動はありますのでよろしくお願い致します。

ご報告は以上です。

劇団の活動がなくなるので暇になるわけですが、じっくりとゆっくり演劇をやっていきたいと思います。

さあ、やってこい2019!

どんなことが待っているか楽しみです。

皆様、良いお年を。

来年もよろしくお願い致します。

岡村俊輔
スポンサーサイト



第7回公演『メドレー~ブルーハーツに憧れて~』を
ご予約を頂きました皆様へ。
または、これからご観劇を検討中の皆様へ。

今回の公演会場<ギャラリーソコソコ>への道中のご案内いたします。

【会場】
ギャラリーソコソコ
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町81-6
最寄り駅:みなとらい線 「元町・中華街駅」3番出口から徒歩2分
https://socosoco.jimdo.com/アクセス/
地図


こちらの会場は、目印を見逃すと、うっかり通り過ぎてしまうような場所にあります。
「駅から徒歩2分なんて駅チカ!」と思って油断した出演者が、
何名も迷子になっているとかいないとか。

観光地のため土日は人通りが多くとても賑わっており、
思うように進めない状況もございます。

お時間に余裕を持って、お越しいただく事をおすすめします。



では、道案内スタートです。


まずは駅改札。
みなとらい線 「元町・中華街駅」
改札を出まして、3番出口へ向かいます。
ST1
ST2


「3番出口」を上がったら、左手へまっすぐ進みます。
ST3


横断歩道も渡ってまっすぐ。
ST4


「セガ横浜中華街」のとなり、
「中華街東門」の交差点を左に曲がります。
ST5


ガラス張りのオシャレなお土産屋を左手に添って、進みます。
ST6


ここが「南門シルクロード」
7.jpg
中華な雰囲気の雑貨屋、チャイナ服屋?、肉まん屋を進みます。


「世界チャンピオンの肉まん・皇朝」が見えて来たら、すぐそこ!
(ちなみに同じ名前のお店が、中華街内には複数あります)
8.jpg

ここがうっかり通り過ぎる最大の難関です。


通り過ぎず、「世界チャンピオンの肉まん・皇朝」と「五福臨」の路地へ入ります。
9.jpg


奥に見える「許はり院」看板が目印!
10.jpg


手前の茶色いドアではなく(開きません)
さらに進んだ先に会場の出入口があります!!
11.jpg


このようなトリッキーな場所での公演に準備不足な点、お詫びいたします。

また、演出の都合上、開演しますと途中入場ができません。

もし、人ごみに流され、迷い込まれてしまわれましたら。
是非、ムームー企画(090-6760-9568)までご連絡ください。
(上演中は対応できかねます。恐れ入りますが何卒ご了承ください)

期間中はあいにく雨の予報です。
お気をつけてお越しください。
会場にて、お会いできるのを楽しみにしております!

============================
ムームー企画
第7回公演
『メドレー 〜ブルーハーツに憧れて〜』
作・演出 岡村俊輔

\みんなやさしくアナーキー!/
ブルーハーツの楽曲から、イメージして作り上げた物語!
僕らは、ブルーハーツがいたから夜を超えられた。
はみ出し者達に捧げる短編集!
宣材画像_180916_0005

【日程】
2018年9月26日・28日~30日
9月26日(水)20:00 ★
9月27日(木)休演日
9月28日(金)20:00
9月29日(土)12:00/15:30/20:00
9月30日(日)12:00/15:30
全7ステージ
★9月26日(水)20:00 のみ→終演後、会場内にてお客様も参加できる初日打ち上げを行います。参加ご希望の方は、公演当日受付にてお声かけ下さい(カンパ制500円)
※上演時間は約90分を予定しています。


【チケット料金】
・ 一般: 2,500円
・ アンダー23割(23歳以下の方):1,800円
・ リピーター割(二回目以降のご観劇):1,000円
すべて前売/当日共通
全席自由


【会場】
ギャラリーソコソコ
〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町81-6
みなとらい線 「元町・中華街駅」3番出口から徒歩2分
https://socosoco.jimdo.com/


【出演】
浦部紗加*
川田智史 (劇団16号線)
田原慎太郎
土田みつき
ノンタクトしゅん
桃瀬凛子


【スタッフ】
舞台監督:宮田克徳
照明:岡村潔
照明操作:岡村俊輔*
音響:根岸裕
音楽:八藤後俊亮*
フライヤーデザイン:竹井賢
フライヤーイラスト:駆け抜けるおにぎり
制作:小葉都圭子*
(*⇒ムームー企画)

【お願い】
※演出の都合上、途中入場はできかねます。誠に恐れ入りますが、お早めのご来場をお願いいたします。
※開演5分前の時点で受付が確認できない場合、ご予約をキャンセル扱いとさせて頂く場合がございます。ご了承ください。
※未就学児のご入場は、ご遠慮ください。

*Twitterにて、稽古の様子、残席状況など最新情報をお知らせしています!
https://twitter.com/mumukikaku
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ムームー企画
Mail mumukikaku@yahoo.co.jp
HP http://mu-mu-kikaku.com/
Facebook:http://www.facebook.com/mumukikaku
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
宣材画像_180916_0004
初めまして。ムームー企画初参加の山之口です。

演出の岡村さんは、近いです。
家が近いです。
稽古がない日、仕事終わりに家でシャワーを浴びて、ご飯を食べて、でもまだ時間があるときに近所にでかけると、演出家にばったり出会います。こっちは寝巻きにコート羽織ったような格好で、ふと出てきたから台本を携帯してもいない。怖くて嫌な汗が出ます。本当に出ます。汗で痒くなり顎の下あたりをバリバリかきむしってしまいます。結果、顎の下の皮膚が荒れてしまいます。その状態で稽古に出ます。演じている最中もつい痒くなってしまい、つい、掻いてしまいます。そして演出家に「顎を掻く芝居はちょっとやめよう」とたしなめられます。
演出家の近くに住むのと私生活も気が抜けないですね!

ところで岡村さんは、上記の通り、こまかい仕草を役者が入れるのを歓迎してくれます。そして、拾ってくれます。とっても楽しい作業。最終的に、どんなお芝居が仕上がるのかしら。演じてる方としても、楽しみです。

悠長なことを言ってしまいましたが、あっという間に、ついに本番を迎えます。
金曜土曜のたった二日しかありませんが、ぜひぜひお見逃しなく!土曜日夜の回がおすすめです~。
キャストブログリレーは今回で終わりです。
最後こんなのでいいんだろうか……。

=======================================

ムームー企画
第6回公演『春が見えなくて』
脚本・演出 岡村俊輔

「また、会えると思っていたから」
緩和ケア専門施設、清新記念病院に訪れる末期がん患者とその家族。
誰にでもやってくる最後の日まで、ゆっくりと時間が過ぎていく。

【日程】
2018年
1月12日(金)15:30/20:00×キャンセル待ち
1月13日(土)13:00/17:30
※受付は開演の40分前、開場は30分前
※日曜日の公演はございません。ご注意くださいますようお願いいたします。

【会場】
神奈川県立青少年センター 2階 多目的プラザ
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f602/p7333.html
JR根岸線「桜木町駅」下車、「北改札」(西口)から徒歩約8分
横浜市営地下鉄線「桜木町駅」下車、徒歩約10分
京浜急行線「日ノ出町駅」下車、徒歩約13分


【チケット】
・一般:2,500円
・平日昼割:2,000円(1月12日15:30のみ)
・大学・専門:1,800円
・高校生、リピーター割:1,000円
*すべて当日/前売り共通
*学割をご利用の方は、学生証のご提示をお願いいたします
*未就学児のご入場はご遠慮頂いております
*全席自由

【ご予約】
カルテット・オンライン
https://www.quartet-online.net/ticket/mm_201801


【出演】
安藤匠海
尾濱勇輝
北村マイク
田中勝彦(プロジェクト夢樹)
野比隆彦(studio salt)
山之口晋也(studio salt/空飛ぶペンギンカンパニー)
岡本みゆき
川上まい
木村衣織(チリアクターズ)
熊谷浩子
鈴木千賀子(劇団企てプロジェクト)
萩原美智子(東京タンバリン)


【スタッフ】
舞台監督/須藤旭
照明/岡村潔
音響/根岸裕
舞台美術/村上薫
演出助手/木村衣織 小葉都圭子
フライヤーデザイン/竹井賢
音楽/八藤後俊亮*
制作/浦部紗加(けいこばProject)*
運営補佐/海汐浩二*
*⇒ムームー企画

[主催]ムームー企画・マグカルフェスティバル実行委員会
[共催]神奈川県立青少年センター・神奈川県演劇連盟

【お問合せ】
ムームー企画
電話:090-6706-9568(制作直通)
メール:mumukikaku@yahoo.co.jp

★最新情報はTwitterにて
https://twitter.com/mumukikaku
★ムームー企画公式HP
http://mu-mu-kikaku.com/
明けましておめでとうございます。
新年初、ブログ担当の萩原美智子です。よろしくお願いします。

ムームー企画「春が見えなくて」いよいよ来週金曜日から本番です。
とても繊細なお話でその繊細さを苦しみ、楽しんでいます。

春見え出演者ブログ・11

稽古の初期からずーっと気になっていたことがあるのですが…演出の岡村さんのダメ出しのポーズがプロポーズなのです。よく見かけます。
プロポーズしながら丁寧に演出する岡村さん。そして慎重に積み上げてきた「春が見えなくて」是非、劇場で!

映像作品の「花が舞う」も合わせて観て頂きたいです。
YouTubeにて公開中⇒https://youtu.be/3sU7XoGM1Gs
皆様、はじめまして!
今回、ムームー企画さんに初出演させて頂きます、野比隆彦です。
キャストのリレー方式で書いている2017年最後のブログになります、どうぞお付き合いください。

私は横浜の劇団studio saltに所属しております。
そこが担当劇団として8月に公演したマグカル劇場青少年のための芝居塾「万!万!歳!」、今回舞台「春が見えなくて」の作演出の岡村さんに演出助手をしていただきました。
その縁で岡村さんより声をかけていただき参加致します。
私の他にもこの芝居塾公演出演者の萩原さん、安藤さん、尾濱さん、山之口さんが今回の舞台に参加します。
この芝居塾の公演映像の一部がstudio saltのHPに公開されております。
よろしくればご覧ください。
http://www.studiosalt.net/stage/juku2017

今私がこれを書いている時期は年末で職場などで忘年会を行っております。
忘年会はその年のいやなことを忘れて新しい年を迎えるものです。
しかしながら今私は年明けそうそう行われるこの舞台の稽古をしておりまして、そこでは演出より私に対して演技のダメ出し(注意点・訂正点を挙げること)をされています。
これは役者にとって望ましくないことですが、改善し良い演技をするため役者が決して忘れてはいけないものでもあります。
そのため忘年会に参加しても心の中では忘年をしておりません、新しい年を迎える気持ちは公演終了後まで取っておきます。
是非お客様に良い舞台をお観せして、演劇発祥の地ギリシャの演劇の神様にしてお酒の神様のディオニューソスの祝福を受け、美味しいお酒を飲みながら新年を迎えられますよう頑張ります。

しかしながらこれを書いている時期、皆様にとっては今が年末。
私も一時心を年末に戻らせていただきまして、2018年が、この舞台に関わられる方々及び観に来ていただけるお客様にとって素晴らしい年になりますよう心よりお祈りさせていただきます。

=======================================

ムームー企画
第6回公演『春が見えなくて』
脚本・演出 岡村俊輔

「また、会えると思っていたから」
緩和ケア専門施設、清新記念病院に訪れる末期がん患者とその家族。
誰にでもやってくる最後の日まで、ゆっくりと時間が過ぎていく。

【日程】
2018年
1月12日(金)15:30/20:00×キャンセル待ち
1月13日(土)13:00/17:30
※受付は開演の40分前、開場は30分前
※日曜日の公演はございません。ご注意くださいますようお願いいたします。

【会場】
神奈川県立青少年センター 2階 多目的プラザ
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f602/p7333.html
JR根岸線「桜木町駅」下車、「北改札」(西口)から徒歩約8分
横浜市営地下鉄線「桜木町駅」下車、徒歩約10分
京浜急行線「日ノ出町駅」下車、徒歩約13分


【チケット】
・一般:2,500円
・平日昼割:2,000円(1月12日15:30のみ)
・大学・専門:1,800円
・高校生、リピーター割:1,000円
*すべて当日/前売り共通
*学割をご利用の方は、学生証のご提示をお願いいたします
*未就学児のご入場はご遠慮頂いております
*全席自由

【ご予約】
カルテット・オンライン
https://www.quartet-online.net/ticket/mm_201801


【出演】
安藤匠海
尾濱勇輝
北村マイク
田中勝彦(プロジェクト夢樹)
野比隆彦(studio salt)
山之口晋也(studio salt/空飛ぶペンギンカンパニー)
岡本みゆき
川上まい
木村衣織(チリアクターズ)
熊谷浩子
鈴木千賀子(劇団企てプロジェクト)
萩原美智子(東京タンバリン)


【スタッフ】
舞台監督/須藤旭
照明/岡村潔
音響/根岸裕
舞台美術/村上薫
演出助手/木村衣織 小葉都圭子
フライヤーデザイン/竹井賢
音楽/八藤後俊亮*
制作/浦部紗加(けいこばProject)*
運営補佐/海汐浩二*
*⇒ムームー企画

[主催]ムームー企画・マグカルフェスティバル実行委員会
[共催]神奈川県立青少年センター・神奈川県演劇連盟

【お問合せ】
ムームー企画
電話:090-6706-9568(制作直通)
メール:mumukikaku@yahoo.co.jp

★最新情報はTwitterにて
https://twitter.com/mumukikaku
★ムームー企画公式HP
http://mu-mu-kikaku.com/

プロフィール

ムームー企画

Author:ムームー企画
神奈川県横浜市を中心に活動している演劇団体です。
2012年に旗揚げし、主宰の岡村が、劇作と演出を担当。
公式HP>http://mu-mu-kikaku.com/